自作サイクロン集塵機 (塩ビパイプでかんたんDIY製作)材料代も安い!

前からDIYサイクロン集塵機は気になっていたのですが、自動カンナを購入してからカンナ屑に悩んでいたので製作する事にしました。

木工にサイクロン集塵機は必需品です。DIYにていろいろしている人は作るべきだと思います。自作サイクロン集塵機は特にインターネットで話題になっているので情報も多いです。ブリキか塩ビパイプで作るのが多いみたいですが、私は加工しやすく、安い塩ビパイプに決めました。

サイクロン集塵機 購入材料

サイクロン集塵機

近くのホームセンターにて購入しました。

塩ビパイプ

  1. 50Φストレートパイプ 1m 216円
  2. 100Φストレートパイプ 1m 502円
  3. 40Φ-50Φインクリーザー(異径継手) 1個 51円
  4. 50Φ-100Φインクリーザー(異径継手) 2個 418円
  5. 50Φエルボ 1個 86円
  6. 40Φ大曲エルボ 1個 93円

塩ビなので、材料代は合計1366円と激安!

*確認窓が必要なら、透明アクリル板 2mm厚が必要。

製作記

サイクロン用空き缶サイクロン集塵機で分離されたゴミを溜めるタンクはペール缶を使用しました。

上のフタが鉄製のバンドにて止めてあり、取り外しが可能なタイプです。このペール缶がなかなか手に入らないかもしれません。よく、左官系の材料はこのようになっています。入れ物や攪拌用など、後の利用を考えているのだと思います。


異形継ぎ手加工サイクロン集塵機のメイン部分の製作です。

上側の50Φ-100Φインクリーザー(異径継手)は50Φパイプが貫通できるように、出っ張りをヤスリやリューターなどで削ります。今回はエアリューターに超硬チップ付けて削りました。金属用ですが、塩ビでも問題無くサクサク削れました。

黄色の道具はバリを取る為の工具ですが、途中からはリューターでバリ取りしました。


リューター加工万力で40Φ大曲エルボを挟み、固定してノコギリで差込部分を片側のみ切断しました。

画像はリューターでエルボを差し込む穴を開けています。サイクロン集塵機へゴミが初めに入る部分です。


サイクロン集塵機加工合わしては削って、合わしては削るの繰り返しで穴を開けます。


確認窓加工サイクロン集塵機内のゴミの動きなどみたいので、中の様子を確認できるように窓を開けました。

開けなくても性能には関係ありませんが、やっぱり中がどうなっているか気になります。


集塵缶の加工サイクロン集塵機のゴミ溜めペール缶のフタにも50Φの穴を開けます。

ホールソーで開けるのが一番ですが、ケガキにあわせて、エアリューターであけました。


サイクロン集塵機入り口加工ここに40Φ大曲エルボが差し込み、エポキシ系接着剤(クイック5)5分間硬化タイプを使用しました。接着剤を付ける前にサンドペーパーなどで足付けをして、脱脂しました。


逃げ加工上の画像とそのままの向き、角度で合体します。

40Φ大曲エルボを差込するので、その逃げを切りました。


確認窓完成サイクロン集塵機の内部確認窓を開けました。6cm×8cmにしました。


確認窓貼り付けサイクロン集塵機の形になってきました。

確認窓はアクリル板をホットガンで温めて100Φパイプに押し付けて曲げておいてから、コーキング(バスコーク)で外側から貼り付けました。

後で説明書をみたら、アクリルは接着できませんと書いてありました。しかし、かなり接着されていて問題無しです。


エルボー接着大曲エルボーはエポキシ系の接着剤(クイック5)にて接着しました。ドライヤーを併用すると隙間までキレイに流れ込みます。硬いもの同士ですので、衝撃にはとても弱いです。


塩ビパイプ接着ペール缶のフタにも塩ビパイプをエポキシボンドにて接着します。ペール缶のフタがやわらかいので衝撃を吸収してくれるので、少々ぶつけても接着剤が剥離したりしないようです。ペール缶のフタは程良い逃げになっているようです。

その後、2度ほど接着剤が剥離したので、かなり多めにコーキングで接着し直しました。やっぱり弾性なので、逃げがあり、何度もぶつけたりしましたが問題無しです。


サイクロン集塵機 分離状況サイクロン集塵機で、カンナ屑と電動サンダーでパテを削った粉を吸いました。

画像のように分離されています。しかし、パテは掃除機のフィルターの方にも入っていました。粉塵なので完全分離は無理ですが、半分以上は分離しているので無いよりはいいですね。


確認窓の状況サイクロン集塵機の確認窓の画像です。

カンナ屑を吸っています。左上から右下へ向かってゴミが100Φパイプの中を回りながら下のペール缶に入ります。

この角度がある程度ないと分離できないようです。

最後に

掃除機は最大パワーで動かさないと分離性能が上がらないので、比重が軽い物は掃除機に吸い込まれてしまうようです。

パテを削った粉は最小のパワーで吸ったので、最大パワーだとかなり分離しました。できれば、掃除機本体からサイクロン集塵機までのホースを短くするといいようです。